診療時間
09:00~12:00
14:00~19:00
  • …13:30-17:30まで

    …14:00-16:00まで

  • 休診日:火曜・金曜・祝日

〒249-0006 神奈川県逗子市逗子1丁目10-20

046-887-0005

歯の豆知識

Tips

歯の神経を抜くとどうなるの?痛い?その後の処置や注意点について|歯の豆知識|逗子駅より3分、オーケースーパー前

歯の神経を抜くとどうなるの?痛い?その後の処置や注意点について

Pocket

歯の神経を抜くとどうなるの?痛い?その後の処置や注意点について

はじめに

歯の神経を抜くと、その後にどんな処置が行われているのか疑問に思ったことはありませんか。神経の治療は何度も歯医者に通う必要があり、症状によっては何度も同じ処置を行うことがあります。そのため、「どんな治療をしているのか」わかりにくいと感じている人もいるかもしれません。歯の神経を抜く、その後の流れについてわかりやすく解説します。

歯の神経を取る必要があるケース

歯の神経とは、内側にある歯髄という組織にある「軟組織(なんそしき)」のことを言います。歯は表面こそ硬くしっかりとしていますが、内側は神経や血管などでできています。虫歯になると初期の段階では歯の表面だけですが、悪化すると神経部分にも細菌感染が行ってしまい、強い痛みを引き起こしてしまいます。何も食べていない時でもズキズキとした痛みが出てしまい、日常生活に支障をきたしてしまうケースもあります。歯の周囲にある組織に炎症が起きているケースや、神経が壊死したときにも神経を取る必要が出てきます。

歯の神経を取ったあとに行う処置の内容

歯医者で神経を取ったあとに、何度も処置を行う必要があります。神経をとっているということは、健康な歯ではなくなっているということです。日常生活にできるだけ支障をきたすことなく、痛みが起きにくくするために処置を行います。

歯髄腔(しずいくう)のなかをきれいにする

歯髄腔に細菌が届いてしまうと、すべてを取り除く必要が出てきます。細菌が残っていると炎症を起こしてしまう可能性があり、歯がもたなくなってしまいます。いろいろな器具を使って、歯髄を除去して何も残らない状態にします。繊細な作業でもあり慎重に行っていきます。神経を取った後に閉鎖するときのことも考え、形を整えておくのもこの段階です。

消毒して症状を落ち着かせる

歯髄腔のなかにある細菌を完全に取り除くことは、機器だけでは難しい部分があります。そのため、消毒作用のあるものを使って洗浄し、様子を見ながら処置を進めていきます。細菌がすべて取り除け、歯茎の状態が良くなっているのも確認できれば次の段階に進みます。ただ、個人差もあるので何度も消毒に通うことも少なくありません。

歯の空洞を埋め閉鎖する

根っこの部分がきれいになったら、空洞を閉鎖する処置が必要になります。できる限り空洞のなかに隙間が入らないように詰めていかなくてはいけません。歯の状態も含め適切な素材を使って閉鎖する素材を選んでいきます。また、作業後は状態を確認するためレントゲンをとり、問題なくできているかを確認します。

神経を触ったあと数日間は痛みが出ることがあり、あまりにも激痛で症状が落ち着かないときは再治療が必要になることもあります。一時的なものかどうかは、歯医者に行かないと確認できない部分なので、そのままにしないようにしてください。

歯に被せ物をする

状態が落ち着いたら、歯に被せ物をします。神経の治療が必要になると、元の歯と同じ状態ではありません。歯に負担がかからないように中心に金属の土台を入れて冠を被せます。保険なのか自費なのかによっても被せ物の範囲が変わってきます。歯並びの状態によっては、好きな素材を使った被せ物ができないケースもあります。歯科医師と相談しつつ、最適だと思えるものを選ぶようにしましょう。

歯の神経をとったあとに被せ物をしないケース

神経を取ったその後、被せ物をするのが一般的だと思っているかもしれません。歯の外側が残っている場合は、あえて被せないこともあります。自然な歯がそのまま残っているのが良い状態ですし、削る範囲は最小限にしておくに越したことはありません。また、歯並びができていない時期に神経の処置をとったときは、被せ物をせずに様子を見ることもあります。被せ物をつけるべきかどうかは、治療の内容によっても変わってきます。

歯の神経をとったあとに気を付けるポイント

歯の神経を取ると、もともとの健康な歯ではなくなります。そのため、神経を取ったからこそ、気を付けるべきポイントについて、解説していきたいと思います。

3ヵ月に1回は定期検診に通う

口腔内にトラブルが少ない人でも、虫歯や歯周病のリスクがないわけではありません。神経の処置を行っている人は、3ヵ月に1回は定期検診に通って様子を見るようにしましょう。治療部位だけに限らず、口腔内全体をチェックしていくことが大切です。

歯に違和感があれば早めに受診する

神経を取ると、虫歯の痛みを感じにくくなります。そのため、歯に何かしらの違和感を覚えたときは、早めの受診をおすすめします。何もなければそれでいいですし、安心できるのではないでしょうか。早期発見であれば治療の負担も少なくなります。

まとめ(歯の神経を抜くその後について)

歯の神経を抜く、その後の処置はいかに難しいものかをわかってもらえたのではないでしょうか。歯医者によっても変わってくるので、根管治療の実績が豊富な医師を選ぶようにしましょう。定期検診に通いメンテナンスを行うのも忘れないようにしてください。

アザラシのイラスト3
トップアイコン
Loading...