治療費について
Price
診療時間
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | / | ● | ● | / | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | / | ● | ● | / | ★ | ▲ |
★…13:30-17:30まで
▲…14:00-16:00まで
各種クレジットカード取扱
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子1丁目10-20
治療費について
Price
クラウン(保険適用)
臼歯 ¥3,000程度(保険適用3割負担の場合)
硬質レジン前装冠(保険適用)
前歯 ¥8,000程度(保険適用3割負担の場合)
ジルコニアセラミッククラウン
表面は色調が美しいガラス系セラミック製で、内側は強度が高いジルコニア製です。美しさ、透明感、再現性が高い仕上がりとなります。
¥159,500
e-max クラウン
ガラス系セラミックで、歯よりも硬く、きれいな色調の再現が可能です。
¥132,000
フルジルコニア
高い耐久性を持ち、天然歯に近い色を出すことができます。他のセラミックに比べると透明度が劣ります。
¥110,000
メタルボンドクラウン
表面はセラミック製で、内側が金属製です。金属特有の強度とセラミックの美しさを併せ持っています。
¥110,000※別途金属代がかかります
PGAクラウン
ゴールドとプラチナを絶妙に配合することで、歯と同等の熱膨張率、硬さを再現した金属で作った被せ物です。金属色が目立ちますが、精密に作ることができるため、外れたり虫歯や歯周病の再発がほとんどありません。
¥110,000※別途金属代がかかります
ラミネートベニア
歯の表面を少しだけ削り、ネイルチップのような薄いセラミックを表面に貼り付けます。前歯の形や色が気になる方におすすめです。
¥110,000
インレー・アンレー(保険適用)
¥3,000程度(保険適用3割負担の場合)
e-max インレー
見た目が自然な白さで、強度が高い上に、しっかりとフィットします。削った歯の一部にはめ込みます。
¥71,500
e-max アンレー
見た目が自然な白さで、強度が高い上に、しっかりとフィットします。歯の大部分を補う際に使います。
¥88,000
PGA インレー
ゴールドとプラチナを合わせた素材です。保険適用のものより柔らかく、かみ合わせる歯を傷めにくいのが特徴です。丈夫ですが金色が目立つので、奥歯以外には不向きです。
¥82,500※別途金属代がかかります
PGA アンレー
ゴールドとプラチナを合わせた金属で噛み合う歯に優しい素材です。金属色が目立つため、奥歯以外には不向きですが、外れたり変形しにくい特徴です。歯の大部分を補う際に使用します。
¥93,500※別途金属代がかかります
根管治療(保険適用)
¥4,000~¥7,000円程度
※保険治療は内容によって金額が異なります。
精密根管治療
隠された根管を見逃さないために、高解像度の歯科用CTで診断を行います。その後、視野を20倍以上に拡大可能な歯科専用顕微鏡のマイクロスコープで直接歯の中を確認しながら、超弾性を持ち、根の形に合わせてしなやかに曲がり折れにくいニッケルチタンファイルを用いて根の中を徹底的に清掃していきます。
1根管 ¥33,000
感染根管治療
感染根管治療とは、過去に抜髄などの根管治療を受けた歯髄のない歯が、二次カリエスなどによって、歯の根の中にまで細菌が侵攻し、根の尖端周囲に炎症を起こしてしまった状態の歯に対して施す処置のことを言います。この他、大きな虫歯や打撲などによって、自然に神経が死んでしまった歯に対して行う根管治療も、感染根管治療です。
1根管 ¥66,000
ファイバーコア(直接法)
グラスファイバー製のつけ根にレジンの歯をつけたものです。お口の中で直接接着させます。
¥25,300
ファイバーコア(間接法)
グラスファイバー製のつけ根にレジンの歯をつけたものです。型取りをして、模型上で作製したファイバーコアを歯に接着させます。
¥30,800
逆根管充填 (マイクロサージェリー)
金属の土台が入っており除去時に歯が割れるリスクが高い場合に、マイクロスコープを使用し外科的に根の先端を除去しそこからお薬を入れる治療です。
¥66,000(2時間)
虫歯除去
マイクロスコープを使って動画を撮りながら、虫歯を除去します。処置後は口腔内スキャナーでお口の中をスキャンし、画像をお見せしながら説明します。
¥11,000
CR築造
虫歯が神経の近くにまで達している場合に行います。歯科用プラスチックであるコンポジットレジンを使って、大きく削られた箇所を修復します。
¥25,300
MTAセメント
虫歯が歯冠部の神経にまで達している場合に、その部分を除去してMTAセメントという覆髄材で蓋をします。神経の生活反応を残したまま保存するのが目的です。
¥55,000
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングです。歯に薬剤を塗布した状態で光を当てます。1回の処置で歯が白くなるため、すぐに効果を実感したい時におすすめです。
¥42,900
ホームホワイトニング
自分の歯に合ったマウスピースを作製し、自宅でホワイトニング用のジェルを入れて装着します。好きな時間にできる上に、白さが長く続きます。
¥33,000
オフィス+ホームホワイトニング
オフィスホワイトニングを受けた後、ご自宅でホームホワイトニングを続けて頂きます。より高い効果を実感できます。
¥71,500
インプラント・補綴の分析
小型カメラでお口の中を撮影して模型をコンピュータ上に再現し、分析することで、周囲の歯との調和や噛み合わせを考えた被せ物の設計を行うことができます。
¥33,000
歯科衛生士処置
自由診療の歯科衛生士によるクリーニングです。クリーニング以外にも歯ブラシ指導、染め出しなどを行います。詳しくは、担当歯科衛生士にご確認ください。
ライト(30分) ¥6,600
スタンダート(60分) ¥16,500
プレミア(90分) ¥16,500
PMTC
従来の歯科予防メンテナンス方法です。マイクロスコープを使用し歯垢の付着や初期虫歯・歯肉炎・歯周病を早期に発見し虫歯にならない環境を維持します。
¥16,500
GBT
予防先進国のヨーロッパで積極的に導入をされている最新のメンテナンス方法です。
マイクロスコープとエアフロープロフィラキシスマスターを使用し虫歯や歯周病・インプラント周囲炎の根本的原因の汚れを歯を必要以上に傷つけず最小限のパワーで取り除きます。
¥33,000
金属床
歯肉に触れる部分を金属で製作する入れ歯です。保険診療のものより薄く作ることができるため、熱が伝わりやすく、食べ物の温度を感じやすいという特徴があります。
全部床 ¥400,000~800,000
部分床 ¥300,000~350,000
片側 ¥200,000~250,000
ノンクラスプデンチャー
金属製の金具の代わりに、プラスチック製の義歯床で義歯を支えます。口を開けても金属が見えないため、審美性に大変優れています。
¥80,000~120,000
金属構造義歯
金属床義歯より丈夫で違和感が少なくレジン床より薄く作製することができるので食べ物の温度や味をにくいです。
作り直しの際も一部分だけ修理可能なこともあります。
¥600,000
リテーナー型義歯
仮義歯の修理を容易に行える設計になっており、最終的には上顎の追加修理を行えば総入れ歯として使用できることが多いです。
そのため、違和感少なく総入れ歯に移行する際に作製します。
¥500,000
埋入手術、補綴処置
インプラントを埋め込み、人工の歯を装着します。
お見積もり
CT撮影
立体的な画像診断が可能になることで、顎や歯の状態だけでなく、歯周病の原因となっている病巣から周辺の粘膜の様子まで、より詳細に確認することができます。
¥11,000
エムドゲイン
「エムドゲイン・ジェル」を歯の根の表面に塗ることで歯周病で、溶けてしまった顎の骨や歯の周りの組織を再生させます。
¥88,000
ソケットプリザベーション
抜歯の後は顎の骨が自然と痩せて薄くなってしまいます。それを防ぐために、開いた穴に人工骨などを入れます。
¥55,000
※口腔状況によって変動します
ソケットリフト
上顎の奥歯の上の骨が薄い場合、人工の骨を入れて補う方法です。
¥88,000
※口腔状況によって変動します
サイナスリフト
上顎の奥歯の上の骨が薄く、ソケットリフトでは対応できない場合に行います。
(骨の厚みが3~5mmよりさらに少ない時や、多数の歯が欠損している時)
¥330,000
ベニアグラフト
¥330,000
GBR(骨造成)
痩せてしまい、骨の厚みが足りない部分に対して、骨と同様の成分でできた材料と特殊な膜を留置して骨を作る治療法です。
手術費 ¥66,000
※別途で材料代が必要になります。
クラウンレングス
虫歯が進み、歯肉の外の歯がほとんどなくなってしまった際に、歯肉を少し下げて歯肉の下の根を露出させることで、抜歯せずに治療を行います。
¥55,000
ノーベルバイオケア
¥451,000
(分析費33,000円+ステント代77,000円の計110,000円が追加となる場合がございます。)
ストローマン
¥440,000 / 1歯
ジーシー
¥385,000 / 1歯
IVS (静脈内鎮静法)
全身麻酔でないですが、意識はない状態で治療を行うことができます。日帰りでできますが車などの交通機関での来院はお控えください。
¥110,000