精密治療(MTA)
MTA
診療時間
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~12:00 | ● | / | ● | ● | / | ● | ● |
14:00~19:00 | ● | / | ● | ● | / | ★ | ▲ |
★…13:30-17:30まで
▲…14:00-16:00まで
各種クレジットカード取扱
〒249-0006 神奈川県逗子市逗子1丁目10-20
精密治療(MTA)
MTA
歯にはそれぞれ「神経」とも呼ばれる歯髄というものが存在します。虫歯で歯のエナメル質や象牙質が侵されると、虫歯はこの歯髄に達します。虫歯が歯髄に達すると、激しい痛みを伴いながら歯髄が侵食され、歯髄炎や根尖性歯周炎という病気になり、治療が困難になっていきます。
通常、虫歯が歯髄に達すると、この歯髄を取る「抜髄」という処置がなされますが、歯髄を抜いた歯は「失活歯」という活動をしていない歯になってしまいます。数年後には治療が終わっていてもある日突然割れてしまうこともあります。また、生活反応を示さないため感染に弱く、二次カリエス(虫歯の再発)などにもなりやすくなってしまいます。このような場合は、歯を抜かなくてはいけない可能性が高くなってしまいます。このように、失活した歯は大幅に寿命が短くなります。
しかし近年、この抜髄という処置になる可能性がある歯でも、残せる治療法ができました。それがMTAセメントを使った断髄という治療です。断髄とは虫歯が進行したところまでの組織を取り除き、MTAセメントによって蓋をすることにより、神経の生活反応を残したまま保存する方法です。もちろん、全てのケースに適応されるわけではありませんが、歯の神経を残す最後のチャンスとしての治療が可能となりました。
レントゲン撮影時
MTA撮影時
前述したとおり、生活歯と失活歯では歯の寿命や耐久性、感染に対する抵抗力が大きく異なります。ですから、我々歯科医師としてもできる限り歯髄を残せるようにしたいというのが本音です。最近では、このことをご存知の患者様もおられ、MTAセメントによる治療をご希望される方も少なくありません。しかし、MTAセメントは万能ではありません。MTAセメントによる治療が可能かどうかは、歯を削り、虫歯を取り除いてみないとわからないこともあります。ですから、MTAセメントによる治療をご希望されても、虫歯を取りきった際に歯髄を残すことができないとうことも、可能性としてあることをご理解頂く必要があります。とはいえ、歯の生活反応を残せるチャンスがあるのであれば、私たちは最後の手段としてMTAセメントをご提案することがございます。しっかり説明を聞いた上で、歯の神経を残したいと思われた際にご決断ください。
MTAセメントが可能な目安としては、「自発痛」があるかどうかが一つのポイントととなってきます。
自発痛とは、何もしていない時でもズキズキ痛むことです。自発痛が出始めると、虫歯が歯髄を侵食している可能性が高くなり、MTAによる治療が困難となります。MTAがあるからまだ大丈夫と思わずに、歯に違和感を感じたらいち早く歯科に通うこと、または定期検診に通って虫歯が進行する前に治療をすることが、歯を守る上では最も有効な手段と言えます。
初診時肉眼
虫歯除去時
感染部歯髄(神経)除去時
MTA充填時
歯冠修復
露髄部への覆髄や治療、歯髄保護として主に使用する歯科用セメントを利用して、抜髄せずに神経を残す方法です。
治療回数 | 1回 ¥55,000 |
---|
※別途でかぶせ物代がかかります。